陶芸 漆芸 日本茶を愉しむ美術工芸ギャラリー

美術工芸おがわ

日本茶を愉しむ会

美術工芸おがわでは定期的に「日本茶を愉しむ会」を開催しています。
このページでは、過去の日本茶を愉しむ会の様子などを掲載しています。

日本茶を愉しむ会(2019年11月)

2019年11月24日(日)美術工芸おがわのギャラリーで、日本茶を愉しむ会を開催いたしました。

日本茶を愉しむ会(2019年11月)

宮崎県五ヶ瀬町の釜炒り茶を愉しむ

世界農業遺産である宮崎県高千穂郡椎葉山地域、五ヶ瀬町。
今回の日本茶を愉しむ会は、こちらの地域の五ヶ瀬緑製茶さんで作られている釜炒り茶(有機JAS認定)2種類を、ゆっくりと味わっていただきました。

日本茶を愉しむ会(2019年11月)

まずは、お茶の葉の形状を見ていただきました。
鉄製の釜で炒って作られたお茶の葉は、整形する工程がないため,蒸して作った針のような形状ではなく、曲がった丸い形、勾玉状になっています。
その形状、製法から「釜炒り製玉緑茶」とも言われています。

日本茶を愉しむ会(2019年11月)

次に色沢(いろ)ですが、2種類の違いがあり、濃い緑であったり、艶々とした鮮やかな緑であったり、参加した皆さんから「違うね」とのお声がありました。
外観をじっくり見て、色々と味を想像していただきながら、御自身で淹れて味わってもらいました。
急須で淹れたお茶を、ガラスのピッチャーに移したのですが、濁りのない綺麗な水色に驚かれていました。
きらきらと、まさしく「黄金のお茶」と、皆さん共感して頂いたご様子です。

日本茶を愉しむ会(2019年11月)

「釜香」という、いつものお茶と違う香りに、すっきりとした味わい、穏やかな味。
2煎目、3煎目と煎を重ね、味の変化も感じて頂けたかと思います。
飲み終わった湯呑みに移った香りも、くるくると湯呑みを回し、思わず愉しんでみました。
普通はしないことかもしれないのですが、やってみたら良かったのです。
また一つ日本茶の奥深さを私自身、感じた会となりました。
ご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました。

今回のお茶

   
  • 農林水産大臣賞受賞 伝統釜炒り茶 「五ヶ瀬みどり」2種類 五ヶ瀬緑製茶
  • 後発酵茶(阿波晩茶)の地域ブランド「神田茶」

今回のお菓子

  • やま柿 巻柿 静岡県産
  • 追分羊羹 静岡県産

過去の日本茶を愉しむ会

2017年2月(2017.2.12開催)

2017年3月(2017.3.26開催)

2017年5月(2017.5.20開催)

2017年6月(2017.6.3開催)

2017年7月(2017.7.8開催)

2017年9月(2017.9.9開催)

2017年11月(2017.11.26開催)

2018年1月(2018.1.28開催)

2018年3月(2018.3.31開催)

2018年4月(2018.4.22開催)

2018年6月(2018.6.24開催)

2018年7月(2018.7.22開催)

2018年8月(2018.8.26開催)

2018年10月(2018.10.14開催)

2018年12月(2018.12.16開催)

2019年1月(2019.1.20開催)

2019年3月(2019.3.17開催)

2019年5月(2019.5.26開催)

2019年6月(2019.6.30開催)

2019年7月(2019.7.28開催)

2019年8月(2019.8.25開催)

ページトップへ戻るアイコン

  • 備前焼
  • 備前焼 茶陶
  • 備前焼 壺
  • 備前焼 酒器
  • 備前焼 花器
  • 備前焼 食器
  • 備前焼 その他
  • さぬきの焼
  • その他の焼物
  • 漆器・木工品
  • 焙烙
  • 四国茶園巡り
  • 香川茶高瀬茶
  • 日本茶を愉しむ会
  • facebook美術工芸おがわ
  • Instagram美術工芸 おがわ
  • Twitter美術工芸おがわ