美術工芸おがわでは定期的に「日本茶を愉しむ会」を開催しています。
このページでは、過去の日本茶を愉しむ会の様子などを掲載しています。
5月26日(日)美術工芸おがわにて、日本茶を愉しむ会を開催いたしました。
5月の会は、待ちかねていた初摘みの「新茶」を味わっていただきました。
まずは、新茶の冷茶から。
爽やかな冷茶には、今が旬のアスパラガスとそら豆を取り合わせてみました。
![]() |
意外な組み合わせに驚かれ、「レモンの爽やかさと冷茶が良く合って美味しい」と好評でした。
![]() |
その後、急須で産地の違う新茶4種類をお淹れいたしました。
最初は産地をお知らせせず、それぞれの茶葉の色や形をよく見た後、1種類ずつ飲んでいただきました。
淹れた後の、鮮やかで柔らかそうな茶殻の色や香りも愉しみながら、だし醤油を少しかけ茶殻も召し上がっていただきました。
![]() |
最後に、急須でお淹れした順番に、産地と新茶の特徴をお話しました。
ご参加頂いた方より「心を一つにして、美味しい新茶を飲みながら愉しいお茶遊びでした」と、嬉しいお言葉をかけていただきました。
今年も皆様と新茶が頂けましたこと、何よりも感謝いたしております。
ご参加頂きましてありがとうございました。
今回のお茶・お菓子
お茶 (新茶)
冷茶
- 四万十川源流茶(高知県津野町)
温かいお茶
- 讃岐(香川県高瀬町)
- 近江(滋賀県土山町)
- 月の雫(愛媛県四国中央市 霧の森)
お菓子
初夏 旬の野菜
- アスパラガス(自家製レモンドレッシング添え)
- そら豆(レモンソルト添え)
- パイ 薫るバター サブリナ (東京)