陶芸 漆芸 日本茶を愉しむ美術工芸ギャラリー

美術工芸おがわ

日本茶を愉しむ会

美術工芸おがわでは定期的に「日本茶を愉しむ会」を開催しています。
このページでは、過去の日本茶を愉しむ会の様子などを掲載しています。

日本茶を愉しむ会(2019年3月)

2019年3月17日(日)美術工芸おがわのギャラリーで、日本茶を愉しむ会を開催いたしました。

日本茶を愉しむ会(2019年3月)

色々な淹れ方で、ひとつの煎茶を味わう

今回は、湯の温度を上げていくことによって、段々と味が変化していくのを、御自身で淹れて頂き感じていただきました。

まずは、煎茶10gを急須に入れます。

1煎目 冷蔵庫で冷やした水を100mLを入れ、15分待ちます。

2煎目 50℃のぬるま湯100mLを入れ、1分待ちます。

3煎目 熱湯100mLを入れ、1分待ちます。

※どのお茶も最後の1滴までよく注ぎ切ってください。

最初の、「うま味」の凝縮されたまろやかな水出し煎茶に、皆さんびっくり。
それから、湯温が上がるに連れて段々と「渋み」「苦み」を感じて頂いたご様子でした。
3つの味の成分である、カテキン、アミノ酸、カフェイン、それぞれの溶出量が、湯の温度によって大きく変わります。
そして3杯のお茶それぞれの成分の割合も変わり、味も変化していきます。
色々な淹れ方によって味わいが違う、これも、日本茶ならではの奥深さであり、魅力の一つです。
ご参加頂いた方から「同じお茶の葉とは思えない」「自分で淹れたので、違いがよくわかり、また同じようにしてみたい」と好評でした。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

日本茶を愉しむ会(2019年3月) 日本茶を愉しむ会(2019年3月)

今回のお茶

   
  • 上煎茶(滋賀)
  • 特選煎茶(徳島)
  • かりがねほうじ茶(滋賀)
  • 炒り番茶(徳島)
  • 宍喰特産 寒茶(徳島)

お菓子

  • すはま(京都)
  • ときわ木(京都)
  • やちよかりんとう 色々野菜(香川)

日本茶を愉しむ会最新の記事に戻る

ページトップへ戻るアイコン

  • 備前焼
  • 備前焼 茶陶
  • 備前焼 壺
  • 備前焼 酒器
  • 備前焼 花器
  • 備前焼 食器
  • 備前焼 その他
  • さぬきの焼
  • その他の焼物
  • 漆器・木工品
  • 焙烙
  • 四国茶園巡り
  • 香川茶高瀬茶
  • 日本茶を愉しむ会
  • facebook美術工芸おがわ
  • Instagram美術工芸 おがわ
  • Twitter美術工芸おがわ