美術工芸おがわでは定期的に「日本茶を愉しむ会」を開催しています。
このページでは、過去の日本茶を愉しむ会の様子などを掲載しています。
香川・高瀬茶と京都・和束茶の新茶を愉しむ
最初に、4月29日に高瀬で開催された「さぬき二ノ宮ふる里まつり」での茶摘みの様子などをお伝えいたしました。
![]() |
今年の生育状況は、3月末の寒さ、水不足などから遅れているように思いました。
しかし、この景色は変わっていません。
この日をずっと心待ちにいたしておりました。
まずは、「新茶の氷出し」をお出ししました。
![]() |
冷たい新茶は、水色も葉の色も鮮やかで格別です。
今が旬の「びわ」と「いちご」を合わせてみました。
![]() |
見た目も涼やかな新茶が、果物のやさしい甘さと合います。
次に、栽培量の少ない京都の生まれの品種、京都和束産「宇治みどり」の新茶をお淹れいたしました。
|
皆様、初めてのお茶との出会いに喜んでくださりました。
そして「高瀬新茶」を二人一組で、急須で3煎淹れて味わって頂きました。
![]() |
新茶も温度によって味わいが変わっていきます。
飲んだ後の鮮やかな色合いで柔らかそうな葉の様子も、香って頂きながら煎を重ねていきました。
今年も新茶を頂けたことに本当に感謝いたしております。
そしてこれから1年、また新たなお茶と出会えること、皆様方とお茶を愉しめることにわくわくいたしております。
ご参加頂きまして誠にありがとうございました。
今回のお茶・お菓子
お茶
- 高瀬 新茶(氷出し) 香川県 高瀬町
- 宇治みどり 新茶 京都府 和束町
- 高瀬 新茶(急須) 香川県 高瀬町
- びわ・いちご 香川県
- レモンドレッシングのサラダとパン
- 阿闍梨餅 京都
お菓子